晩夏の朝露のある稲穂など
ZIGView(デジタルビューファインダー)を購入したが、故障続きだった。ようやく2度目の交換で、所期の目的を達することができるようになった。
地面すれすれのところから写した稲穂です。朝日が差している逆光で。
もう少し広い範囲を写したもの。
バックに300メートル以上離れた家の立木などが見えます。そのようなアングルからの撮影です。
庭のギボウシも低いアングルから。朝6時2分。家の2階に朝日が差しています。
花の部分をアップで撮影。
サルスベリも花が開き始めています。
これはもっと大きな木だったのですが、虫にやられて、根本から生えてきた根ばしりを育てたもので、2,3年前から花が来るようになりました。
朝のツユクサ。まだ開いていません。あるいは、しぼんだのかもしれません。数日前の昼間には、花が開いていたのですから。
タロウも目が覚めたばかりのような顔をしています。
地面すれすれのところから写した稲穂です。朝日が差している逆光で。
もう少し広い範囲を写したもの。
バックに300メートル以上離れた家の立木などが見えます。そのようなアングルからの撮影です。
庭のギボウシも低いアングルから。朝6時2分。家の2階に朝日が差しています。
花の部分をアップで撮影。
サルスベリも花が開き始めています。
これはもっと大きな木だったのですが、虫にやられて、根本から生えてきた根ばしりを育てたもので、2,3年前から花が来るようになりました。
朝のツユクサ。まだ開いていません。あるいは、しぼんだのかもしれません。数日前の昼間には、花が開いていたのですから。
タロウも目が覚めたばかりのような顔をしています。
この記事へのコメント
タロウちゃん、寝ぼけ眼が可愛いですね。
稲穂が色づき、頭をたれるようになってきましたね。
富山名産「てんたかく」の刈り入れも始まるようです。
これからも時々おじゃまします。