堆肥を使った土作りを視察、新潟県長岡市
市議会産業建設常任委員会で新潟県新発田市の視察をしました。
その内容は私のHPに掲載しましたが、写真をここに掲載します。
その記事は次のページを参照してください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sunata/shisei/2008/20081102_sisatu.html
生ゴミを回収するバケツです。6地区、2千人の市民が回収に協力するモデル事業として実施しています。問題は、小さなプラスチックゴミの混入を避けることです。NPOの活動に協力してもらって、啓発しているそうです。
もうもうと水蒸気が立ちこめていましたが、右が牛糞などを搬入するところ、左が生ゴミを搬入するところです。下に引いてあるのは籾殻です。コンベアのようなものでゴミなどを上へ掻き上げ、奥へ、奥へと送って発酵させ、堆肥にします。
悪臭を無臭化する装置。ロックウールを通して、微生物がアンモニアを食べて、臭わなくします。
2.5メートルのロックウールを詰めてある装置です。
下から送られた空気が100秒で上に上がってきますが、その間に、臭いが無くなります。
ロックウールの上に立っていましたが、ほとんど臭いませんでした。
1,2ヵ月かけて攪拌したところから出された堆肥を、今度は自然発酵させて完熟させる。
ゴミに混じっている不純物を取り除くフィルター
取り除かれたプラスチックなどのゴミ
完成した堆肥
その内容は私のHPに掲載しましたが、写真をここに掲載します。
その記事は次のページを参照してください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sunata/shisei/2008/20081102_sisatu.html
生ゴミを回収するバケツです。6地区、2千人の市民が回収に協力するモデル事業として実施しています。問題は、小さなプラスチックゴミの混入を避けることです。NPOの活動に協力してもらって、啓発しているそうです。
もうもうと水蒸気が立ちこめていましたが、右が牛糞などを搬入するところ、左が生ゴミを搬入するところです。下に引いてあるのは籾殻です。コンベアのようなものでゴミなどを上へ掻き上げ、奥へ、奥へと送って発酵させ、堆肥にします。
悪臭を無臭化する装置。ロックウールを通して、微生物がアンモニアを食べて、臭わなくします。
2.5メートルのロックウールを詰めてある装置です。
下から送られた空気が100秒で上に上がってきますが、その間に、臭いが無くなります。
ロックウールの上に立っていましたが、ほとんど臭いませんでした。
1,2ヵ月かけて攪拌したところから出された堆肥を、今度は自然発酵させて完熟させる。
ゴミに混じっている不純物を取り除くフィルター
取り除かれたプラスチックなどのゴミ
完成した堆肥
この記事へのコメント