富山での紙智子参院議員を迎えての日本共産党演説会で、私も話しました 6月28日に富山市で開かれた日本共産党演説会。 私も中間選挙の候補者を代表してあいさつしました。 小矢部市議選と朝日町議選が8月3日投票で行われます。 会場で、紙議員と2ショット。 私のあいさつの原稿は次の通りです。 そこで紹介した手書き看板へのリツィートが3000件を超えたという写真は次の通りです。左下に、リツィート… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月29日 続きを読むread more
伊藤塾塾長の伊藤真さんの憲法講演を聴いて新しい発見がいくつかあった 5月2日に「日本国憲法を守る富山の会」が開いた講演会に参加して、いくつかの新しい発見があったので、ここに記録する。 マスコミに流されて事実を誤認していないか。 凶悪犯罪が増えているのか。犯罪による死者数996人は2010年のデータ、1975年は3056人、1950年が3532人。 ここから伊藤氏は、「安全な社会になってきたかも知れ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月08日 続きを読むread more
都区制度から脱却をめざす東京特別区制度調査会 大阪の橋下知事や名古屋の河村市長らが都構想をぶち上げているが、東京都では都区制度から脱却をめざす動きが続いてきたことを、先日参加した自治体学校で学んだ。 板橋区職員労働組合からの報告だ。 1952年に区長公選制が廃止されたが、長年の住民自治を求める都民のたたかいによって、22年後に復活させた。「日本国憲法に保障された参政権をやっと、… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月02日 続きを読むread more
「日本国憲法第9条成立の思想的淵源の研究」 あるメールに紹介されていて、興味を持ったので早速購入した。 著者の河上暁弘氏は富山市の出身で、1972年生まれだそうで、若い研究者である。 416ページもある分厚い本で、「はじめに」と「目次」「結語」に目を通した程度であるが、紹介のためにここに掲載する。 副題に「『戦争非合法化』論と日本国憲法の平和主義」とある。出版は専修大… トラックバック:1 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
憲法をまもる小矢部の会、音楽と講演のつどい 6月17日、憲法をまもる小矢部の会結成1周年に合わせて、小矢部市総合会館で音楽と講演のつどいを開きました。当日は市内でいろんな行事と重なって、参加者は期待したほど多くありませんでしたが、内容の濃い集会となりました。 司会の美谷さん 開会の挨拶、渋谷正三さん ペダルスチールギターで演奏する千田佳生(せんだよしお)さん、小矢部… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月17日 続きを読むread more
9条平和小杉の会に参加 5月13日、射水市小杉文化ホールで、9条平和小杉の会の結成のつどいがあり、参加しました。 タイトルは「自分たちの手で・・・愛と平和と9条と」です。発起人代表の中本昌年さんの挨拶で始まりました。 中本さんは挨拶の中で「この運動が大勢の人たちの参加で、肥えていく運動にしたい」とおっしゃったことに共鳴しました。 続いて、発起人の… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月13日 続きを読むread more